足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

厄年・八方除け早見表

厄年年祝八方除星厄祓十三詣

厄年は特に気をつけなければならない年回りです。
神前で御祓いを受け、神々のおはからいにより無事に過ごせるように祈りつつ、謙虚な気持ちで生活を送りましょう。

令和6年 厄(三年詣)年(数え年です)

前厄 

24歳

平成13年巳生

 

41歳

昭和59年子生 

 

60歳

昭和40年巳生

本厄 

25歳

平成12年辰生 

 

42歳

昭和58年亥生

 

61歳

昭和39年辰生

後厄 

26歳

平成11年卯生

 

43歳

昭和57年戌生

 

62歳

昭和38年卯生

前厄 

18歳

平成19年亥

 

32歳

平成5年酉生

 

60歳

昭和40年巳生

本厄 

19歳
(八方塞)
平成18年戌生

 

33歳

平成4年申生

 

61歳

昭和39年辰生

後厄 

20歳

平成17年酉生

 

34歳

平成3年未生

 

62歳

昭和38年卯生

小厄 

37歳
(八方塞)
昭和63年辰生

  

※数え年(干支暦)の起点は立春日となり、1月1日から2月3日迄の生年月日の方は、
上記の早見表では前年の年になります。詳しくは職員にお尋ね下さい。

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

その他のお祓い・ご祈願

齢を重ね一定の年齢になると、人生の波路をはるかに越えてきたことを祝う「年寿」「算賀」と呼ぶ習慣があります。
中国の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀なり」からとって七十歳に古稀の祝いをします。
喜の草書体は「(七が三つの文字)」と書くことから七十七歳を喜寿といいます。
傘の俗字「仐」が八十に分解できることから八十歳のお祝いを傘寿といいます。
米の字は八十八と書くところから、八十八歳のお祝いを米寿といいます。
卒の俗字「卆」が九十に分解できることから九十歳のお祝いを卒寿といってお祝いします。
百の字から一をとると「白」という字になる事から九十九歳には白寿のお祝いをする習慣があります。
それぞれのお祝いの年には無事に人生を送れたことへの感謝と喜びを神様に奉告しましょう。

令和6年 年祝(算賀祭)

70歳古稀祝昭和30年未年生
77歳喜寿祝昭和23年子年生
80歳傘寿祝昭和20年酉年生
88歳米寿祝昭和 12年丑年生
90歳卒寿祝昭和 10年亥年生
99歳白寿祝昭和元年寅年生

※表記は数え年ですが、満年齢でお祝いされても、差し支えございません。

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

その他のお祓い・ご祈願

暦にある年毎の運勢盤(九星方位吉凶表)で、自分の生まれた星(九星)が、中央に位置する年を『八方ふさがり』と言われております。
この年は盛運に過ぎて得意絶頂となり、万事に行き過ぎの傾向があり、自ら破綻を招きやすいので、要注意の年、強気に出るほど波乱含みとなります。特に転業、転職、移転、開店、拡張、家の新築・増改築等すべての面で慎重に対処することが望まれます。
当社ご祭神の妙見さまは、北極星・北斗七星が神格化したお神さまで、天空の中央に位置する事から、妙見さまのご加護を戴いて八方へ運気を導いて頂き、また大難は小難、小難は無難に乗り切りますようご祈願する事をいいます。自分の運気が好転・向上し、開運につながりますよう『八方除』のご祈願を承っております。

令和6年 八方除(はっぽうよけ)のご祈願

画像をクリックすると拡大表示されます




生ま
れ年
平成
27年
平成
18年
平成
9年
昭和
63年
昭和
54年
昭和
45年
昭和
36年
昭和
27年
昭和
18年
年齢10歳19歳28歳37歳46歳55歳64歳73歳82歳

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

 

その他のお祓い・ご祈願

年の運勢盤の中で、北東(鬼門)・南西(裏鬼門)・北の位置に自分の本命星が坐した時、星厄(せいやく)の年と言われます。
一般的に耳にする言葉として、よく「星まわりが悪い。」という言葉を聞きますが、まさにその星まわりが悪い年こそがこの星厄にあたります。
当宮では、星霊信仰の中心のお神さま(妙見さま)のお力を頂いて、星厄を祓い、星厄消除へと導かれますようご祈願申し上げております。

令和6年 星厄祓(せいやくばらい)のご祈願

画像をクリックすると拡大表示されます

六白金星
(変化宮)
生まれ年平成
24年
平成
15年
平成
6年
昭和
60年
昭和
51年
昭和
42年
昭和
33年
昭和
24年
昭和
15年
年齢13歳22歳31歳40歳49歳58歳67歳76歳85歳
九紫火星
(警戒宮)
生まれ年平成
21年
平成
12年
平成
3年
昭和
57年
昭和
48年
昭和
39年
昭和
30年
昭和
21年
昭和
12年
年齢16歳25歳34歳43歳52歳61歳70歳79歳88歳
八白土星
(困難宮)
生まれ年平成
22年
平成
13年
平成
4年
昭和
58年
昭和
49年
昭和
40年
昭和
31年
昭和
22年
昭和
13年
年齢15歳24歳33歳42歳51歳60歳69歳78歳87歳

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

その他のお祓い・ご祈願

「十三詣」とは、京都を中心とした畿内(関西地方)で盛んになった人生儀礼です。
「七五三詣」が幼少期における子供の身体健康や成長感謝を願うものに対し、「十三詣」は、学齢期における人格形成や健全育成、更には学業上達を願うものとして、四月前後を中心として虚空蔵菩薩に参拝する風習でございます。
当神社の妙見さまの本地仏は、虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)といわれ、十三歳になった男女が虚空蔵さまに智恵と福をいのり、十三の徳を戴くと考えられております。
「十三」という数字は、もともと虚空蔵菩薩の縁日であることに由来し、また十二支が一巡する故とも言われています。

令和6年 十三詣のご祈願

13歳の男子女子対象平成24年生(数え年)
平成23年生(満年齢)

※表記は数え年ですが、満年齢でお祝いされても、差し支えございません。

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

その他のお祓い・ご祈願

《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。

《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)

アクセスマップはこちら

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292