「 年中行事 」 一覧
-
令和5年 夏越祭のご案内
令和5年 夏越祭(茅の輪くぐり神事) 7月31日(月) 大祓は、通常水無月と師走に神社で行われる罪穢(つみけがれ)を祓い ...
-
宮司のひとり言~春季例大祭
こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。 本日午前11時より、春季例大祭が斎行されました。おかげ ...
-
令和5年 どんど焼き祭
妙見宮のどんど焼き祭 「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書 ...
-
宮司のひとり言~和気公祭
こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。今日も朝から冷たく、時折小雪が舞っていました。 今日2月21日は、当社創建 ...
-
令和4年 節分神楽・豆まきは中止となりました。
本年の豆まきは、新型コロナウィルス感染症(オミクロン株)の急激な感染拡大の事態につき、参拝者の安全と感染拡 ...
-
どんど焼き祭が始まっています!
おはようございます。本日は小正月。当神社のどんど焼き祭が行われています。 午前中いっぱいで終わります。できましたら、11 ...
-
宮司のひとり言~秋季大祭
こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。 ブログにお知らせないまま、秋季大祭を本日迎えました。秋祭は収穫 ...
-
本日の夏越祭の神事は、午後8時までです。
おはようございます。本日もご奉読ありがとうございます。 本日は午前6時より、夏越祭の神事をご奉仕申し上げており ...
-
宮司のひとり言~今日から夏越祭が始まりました!
こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。 今日から夏越祭が始まりました。例年7月31日だけの開催でしたが ...
-
令和3年 夏越祭のご案内
令和3年 夏越祭(茅の輪くぐり神事) 大祓は、通常水無月と師走に神社で行われる罪穢(つみけがれ)を祓い清める神事です。 ...