御朱印 他
御守・授与品をご希望の方は、
必ずお参りを行ってからお受けください
受付時間
- 御朱印/午前9時~午後4時
- 御札・御守/午前9時〜午後4時30分
- ※お昼の時間帯(12時~13時頃)はお控え頂きますようお願い申し上げます。
- ※御朱印は書き手により字体が異なります。
御朱印
御朱印(ごしゅいん)とは、神社仏閣を参拝した証として戴くもの。その起源は、神社仏閣に納経した際に戴いた「納経受取の書付」ではないかといわれており、「御朱印」という呼称は昭和10年頃から見られるようになります。敬神の思いの結晶ともいえる御朱印帳は、参拝したときの感動を保存してくれる、かけがえのないものとなるはずです。
![妙見神社 御朱印 妙見神社 御朱印](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2022/08/amulet-1.jpeg)
当宮の御朱印は、足立山妙見宮と神社に併設する薬師堂の2種類がございます。御朱印帳を持参された場合、直接揮毫いたします。また、お忘れの場合は一枚紙の御朱印を授与いたします。
初穂料
500円
- ※御朱印は書き手により字体が異なります。
御朱印帳
境内に咲くしだれ桜をイメージした御朱印帳と北極星、北斗七星に祈る和気清麻呂公をイメージした御朱印帳をご用意しています。どれも妙見宮オリジナルです!
![妙見神社 御朱印帳](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-4a.webp)
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-4b.webp)
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-4d.webp)
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-4c.webp)
初穂料
2,000円
- ※御朱印代を含みます。(朱印帳代1,500円+御朱印代500円)
- ※御朱印は書き手により字体が異なります。
健脚守
当宮の由緒に由来するこの健脚守(けんきゃくまもり)は、足腰の具合が良くない方だけでなく、スポーツや登山をされる方なども願掛けをしてお供えされています。また、1歳の初誕生祝いにも用いられます。
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2022/08/amulet-5.jpeg)
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-5b-1.webp)
![](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-5c-1.webp)
初穂料
1,500円
足 守
スニーカーをイメージして奉製した足守(あしまもり)は、老若男女問わず多くの方々に人気があります。
![妙見神社の足守](https://myouken.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/amulet-5-1024x733.webp)
初穂料
700円
この他にも多数の御守をご準備しています。ご参拝の折に、ぜひ授与所をご覧ください。