八方除のご祈願
暦にある年毎の運勢盤(九星方位吉凶表)で、自分の生まれた星(九星)が、中央に位置する年を『八方ふさがり』と言われております。
この年は盛運に過ぎて得意絶頂となり、万事に行き過ぎの傾向があり、自ら破綻を招きやすいので、要注意の年、強気に出るほど波乱含みとなります。特に転業、転職、移転、開店、拡張、家の新築・増改築等すべての面で慎重に対処することが望まれます。
当社ご祭神の妙見さまは、北極星・北斗七星が神格化したお神さまで、天空の中央に位置する事から、妙見さまのご加護を戴いて八方へ運気を導いて頂き、また大難は小難、小難は無難に乗り切りますようご祈願する事をいいます。自分の運気が好転・向上し、開運につながりますよう『八方除』のご祈願を承っております。
令和5年 八方除(はっぽうよけ)のご祈願
画像をクリックすると拡大表示されます
四 緑 木 星 | 生ま れ年 | 平成 26年 | 平成 17年 | 平成 8年 | 昭和 62年 | 昭和 53年 | 昭和 44年 | 昭和 35年 | 昭和 26年 | 昭和 17年 |
年齢 | 10歳 | 19歳 | 28歳 | 37歳 | 46歳 | 55歳 | 64歳 | 73歳 | 82歳 |
《受付手順について》
毎朝九時から夕方四時まで御祈祷を受け付けております。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、予約制では御座いませんので当日直接お越し頂き、社務所窓口にて受付をお願い致します。 受付次第順次御祈祷となりますが、大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性がありますので、多少お待たせする時間が御座いますのでご了承下さい。
《御初穂料》
当宮では、結婚式、団体祈願、七五三詣を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、七千円 程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。 (※御守・御神札・記念品を含みます。)