足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~今日から「冬」!

      2023年11月11日(土)

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

さて、暦の上で今日は「立冬」。冬の始まりを告げるのですが、日中はいささか冬らしいお天気ではなかったようです。朝夕と日中の気温差が激しく、私たちも衣服調整が難しいです。昨日は社務所にいても20度ありませんでしたが、今日は21℃くらいまで上がっています。

そんな昨日の気温を見て、私は社務所の暖房器具を早速出しました。実はこの暖房器具は「亥の子の日」に用意すると良いと言われています。

「亥の子の日」は元々、亥の月である旧暦10月の最初の亥の日を指していたのですが、新暦が採用されてからは11月の最初の亥の日が充てられるようになりました。「亥(ゐ)」は陰陽五行説では水にあたり火に強いことから、「火事にならないように」とこの日に「こたつ開き」や「炉開き」をするようになったそうです。

偶然ですが、当神社の秋祭が11月13日。まさに旧亥の子の日。「亥」にゆかりある当社にとって特別な日なのかもしれません。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記