足立山妙見宮 和気清麻呂公創祀全国唯宮 御祖神社

宮司のひとり言~正月事始め

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

さて、本日12月13日は「正月事始め」。新年の準備を始める日とされています。煤払い、大掃除をして、神棚を掃除し、新年の御札を飾り、歳神様を迎える準備をします。

なぜ、12月13日なのか?現在の暦では二十八宿とされていますが、江戸中期までの暦は二十七宿で、必ずこの日は「鬼」の日とされていました。そして婚礼以外はすべて吉ということで、この日を正月の準備の初めの日とし、門松や雑煮をたくための薪を集めにいったりする日となりました。

上写真は当神社が昔から頒布する、「としとこさま(歳神様)」です。この3枚のの絵を貼ったところが歳神様を迎える座となり、鏡餅などをお供えしていました。この3枚の絵は江戸時代から版木が神社に残っており、先代の宮司は12月になると必ずこれをすっておりました。今では懐かしい光景です…。

知っている方は昨日からお札をお受けに参拝される方が多かったのですが、最近はすっかり忘れ去られているようで、ちょっと悲しいです。

神社では「幸先詣(さいさきもうで)」といって参拝者にお声がけしておりますが、実は、今日からがまさに「幸先詣」のスタート日となります。

今年はぜひこだわって「歳神様」をお迎えして、令和6年の年が幸せな一年になるようお神様をお迎えしてみませんか?。