どんど焼き、無事に終了しました。

昨年のどんど焼きは雨でしたが、今年は本当にお天気に恵まれました。火入れ後は、樽酒とお餅の振る舞い。引き続き10時頃はバナナのたたき売りとアコーデオンの演奏。何ともレトロチックな空間でした!!

お昼近く、幼稚園の園児さんたちがどんど焼き見学方々お詣りがありました。正午には無事に鎮火。他の神社さんは見たことがありませんが、今年もかなりの量でした。昔のしめ飾りならともかく、最近プラスチックの部品がついたものをよく見かけます。正直分別に苦労します。また流行なのがリース型。もはやしめ飾りというものではないような気がします。この飾りで歳神様わかるのかな~という気がします。いずれにせよ、なぜしめ飾りをお正月にするのか、その意義をもう一度認識する必要があるような気がしますが、皆さまはいかがでしょうか?
- どんど焼き, 社務日記