足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

敷地祓行事~宇佐町から砂津(宇佐町の町名の由来)

   

IMG_1881  IMG_1882

いつもこのブログを書く時、学生に託したデジカメの映像をチェックするのですが、今日に限って2枚だけ…。

今日は宇佐町町内から砂津の一部まで巡行。写真にはないのですが、総代さんをお務めいただく総代さんの自宅裏にある稲荷社のお祓いをする際、いつも思うことがあります。そこは裏手で擁壁があるのですが、いわゆるそこは昔小高い丘。宇佐の勅使が休憩し、代々勅使の家柄であった和気氏の子孫が祭祀をする社(やしろ)に向かい拝礼し、そこで勅使が休憩したところから、その場所を勅使ガ台と言い、その町名が宇佐町になったことをどれだけの住民がご存じか?と思います。当社と深いかかわりがあるのだけれど、もっと地元の方に知ってもらいたいと思い、ちょいと書いてみました…。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記