足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

11月8日は鞴祭(ふいごまつり)

   

img_2314  img_2310  img_2311  img_2309

今日は気持ちの良いお天気ですが、風が冷たく、体感温度はかなり寒いです…。

さて昨日11月8日は、「鞴祭(ふいごまつり)」の日です。「鞴」とは、製鉄など鉄を作るため炉の中に風を送る道具のこと。一年に一度炉を休めて鞴に感謝し、火の安全と仕事の繁栄を祈るお祭りで、稲荷社のおまつりでは初午祭と並ぶ大切な神事です。昨日は魚町にある二か所のお稲荷さんの前で、鞴祭の祝詞を奏上しました。もちろん魚町には現在、鍛冶屋や刀工はいませんので、町内の方々が集まり、火防と各々商売の繁栄を祈念します。昨日夕方は雨がふっていましたので、今年は稲荷社の前の建物の中からお詣りさせていただきました。ここのお稲荷さんはビルの3階にございますが、ここから井筒屋や市役所の庁舎が見えます。ちょっと商店街のアーケードの上が雑然としてますが…。自分の生活の身近なものではないのですが、火に感謝する気持ちは忘れてほしくないですね・・。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記