春季例大祭奉納行事~古市古流呈茶奉納
一昨年より小笠原藩ゆかりの茶道 古市古流の呈茶奉納行事が10日(月曜日)14時より行われました。月曜日はあいにくの雨。今までの開催はすべてお天気が良かったので境内の外でお茶席を設けていましたが、今回は雨のため神楽殿内でお茶をいっぷく頂きながら、ガラス越しに妙見の桜を眺めて頂きました。扉を開けたかったのですが風が強く断念しましたが、ガラス越しに風情あるお茶会となりました。
神振りの奉納行事も一段落し、あとは大祭の祭典を残すのみとなりました。
足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております
一昨年より小笠原藩ゆかりの茶道 古市古流の呈茶奉納行事が10日(月曜日)14時より行われました。月曜日はあいにくの雨。今までの開催はすべてお天気が良かったので境内の外でお茶席を設けていましたが、今回は雨のため神楽殿内でお茶をいっぷく頂きながら、ガラス越しに妙見の桜を眺めて頂きました。扉を開けたかったのですが風が強く断念しましたが、ガラス越しに風情あるお茶会となりました。
神振りの奉納行事も一段落し、あとは大祭の祭典を残すのみとなりました。