足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~こどもの日

   

    

こんにちは。禰宜がお休みなので、今日は宮司が担当させて頂きます。

お付き合いくださいませ。

今日はこどもの日。こどもの日は、『こどもの人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する。』ことを趣旨としています。端午の節句が由来ではありますが、男の子、女の子を含め、こどもたちをお祝いする日です。そして私も忘れていましたが、国の宝であるこどもたちを命がけで産み育てている母親にも感謝する日でもあります。

今日は折りしも二十四節気の「立夏」であり、五節句の一つの端午の節句。柏は秋に枯れた後も新芽が出るまで葉を落とさないことから、家が途絶えないと言われ、縁起が良いとされています。

皆様はもう召し上がりましたか?私は昼食のデザートにいただきました!

    

今月のご朱印のおしるしは前半と後半に分け、前半は『こいのぼり』と『かぶと』です。いかにも子供の日っぽいですけど…。尚、朱印帳をお渡しする際のはさみ紙には、柏餅を押印しております…。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記