足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~全国でも数少ない

   

皆さま、こんにちは。

今日の空は、薄雲が広がっていますね。明日から天気が下り坂になるようです。

本日は、当宮に付設されている薬師堂について、簡単にご紹介しようと思います。

なぜ、神社にお堂があるのか?

よく参拝者の方からご質問を受けます。

これは、神仏習合の名残であり、現在ではとても貴重なものです。

神仏分離令に伴い、当宮は「御祖神社(みおやじんじゃ)」と改名したわけですが、廃仏毀釈の手にかからず、今日まで残っていることはとても喜ばしいことです。

お堂の中には6体の仏像と、お抱え地蔵尊が安置されています。

毎日、8時半から15時半までは、ご自由に中でお参りができます。

薬師堂ならではのお守りや御朱印もありますので、コロナが落ち着き、ご参拝の折には、ぜひご覧になってみてくださいね。

 

 

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記