足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~サツキとツツジの違いって!?

   

    

こんにちは。今日も妙見宮の社務日記をご覧いただきありがとございます。

社務所の気温は21.9℃。少雨ですがぽつぽつと雨が降り、湿度も高く、装束を着装すると汗がじわっと出てまいります。。

ちょうど境内では、「サツキ」の花が咲き始めています。境内にはサツキとツツジ入り混じって植えられていますが、桜のあと4月末に咲くのがツツジで、その一か月後の5月末がサツキというくらいの知識でした。比較的花が大きいのがツツジ、小ぶりがサツキくらいですが

実際葉の大きさも、大きい(右)がツツジ、小さい(左)がサツキでした。

かつて自分が一度剪定した際、花芽まで刈ってしまい、翌年花が咲かなかったという苦い経験があり、今ではその剪定は植木屋さんにお任せしております。

何気ない違いですが、街中に咲いているサツキを見かけましたら、ツツジとの違いを発見してみてください!。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記