足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~お盆も終わりですね…。

   

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

今日もまた朝から強い日差しが照り付けています。お盆の最終日、送り火の今日、皆様いかがお過ごしでしょうか?昨日まではお墓参りの帰りとかでお詣りもございましたが、さすがに今日はお詣りも少ないようです…。ご朱印や御守を受ける方も今日は少なく、時折参拝される方々をお見受けするも、マスク着用でかなり暑そうに感じます。

お盆には昔から『地獄の釜のふたも開く』と言われるように、地獄の鬼も罪人を責めるのをやめて休むと言われ、この世の人間も休息をとるのが良いと言われています。休息が取れた方もいらっしゃれば、暦通りお仕事をされた方もいらっしゃることでしょう。

何がともあれ先祖供養の期間。日本人にとって大切な風習ですが、今年ばかりはいつものようにいかなかったようで、県をまたぐ帰省も自粛され、お墓参りにも行けず大変な年になってしまいました。

こんな時期だからこそ手を合わせ、先祖と向き合う時間が何より大切なんだと思います。私も盆期間お休みはありませんでしたが、神社でのご奉仕が終わった後、我が家の中元祭(神道の盆のお祭り)をご奉仕申し上げました。今年は久しぶりに全員が揃い玉串をあげることができました。

先祖の供養ができた方は幸い、できなかった方も今日はお盆の送り火にあたり、遠くから手を合わせ先祖に思いをはせていただきたいと思います。

 

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記