足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~お彼岸

   

皆さま、こんにちは。

今の社務所の温度は23.6度。一番気温が上がる時間帯ですが、涼しくて空気がヒンヤリとしています。

 

昨日から彼岸入りしました。それに合わせて、妙見宮の御朱印には「曼殊沙華」のスタンプを押しています。彼岸明けの25日(金)までです。

赤と緑の2つのスタンプを使い分けていますが、境界のところは色が混ざりやすくて意外と難しいです…。

花と茎の境の辺りは、色付きが悪かったり濁ったりしているかもしれませんが、その点はどうかご容赦下さい。

 

雑節の一つである彼岸は、春と秋にあります。これは、日本独自の習俗に、7日間にわたって行われる法会、彼岸会という仏教行事が結びついて、日本独特の彼岸というものができたそうです。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉にある通り、そろそろ季節の変わり目となってきています。

体調を崩されないよう、お気を付けくださいね。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記