足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~新穀に感謝をする日

   

皆さま、こんにちは。

朝から曇ったり、晴れ間が覗いたり、よく分からない空模様ですね。

 

今日は勤労感謝の日。

戦前まではこの日を「新嘗祭(にいなめさい)」と呼んでいました。

新嘗祭という神事は、宮中をはじめ各国神社で今でも行われています。

ちなみに妙見宮は秋季大祭と併せて、新穀に感謝申し上げています。

「新嘗祭」とは、今年初めて収穫したお米を天皇陛下が神様に奉納し、またご自身もその新穀を召し上がる儀式です。

戦後、新嘗祭という名の祝日はなくなり勤労感謝の日という名称に変わりました。

今では、働いている人に感謝をする日、というふうに思っている方が多いのではないでしょうか?

もちろん法律で定められていますし、勤労をたっとぶ日です。

しかし、今日からは少し目線を変えてみて、神様からの恵み、自然の恵みに感謝をしてみましょう。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記