足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~妙見宮の破魔矢、熊手

   

 

皆さま、こんにちは。

今日は朝から寒いですね。日本海側では真冬並みの寒気とのことです。

体調に気を付けてお過ごし下さいね。

 

さて、妙見宮は12月1日より来年の干支「辛丑(かのとうし)」の縁起物、破魔矢や熊手をはじめ、おふだ等の授与を始めています。

最近、社頭で今年の干支である庚子(かのえね)の破魔矢などを、お焚き上げをするために引き取ることが増えてきたのですが、かなりの割合で皆さんビニール袋がついたままになっています。

妙見宮の破魔矢や熊手は縁起物を盛りだくさんに付けているので、予めビニール袋で覆ってあります。

お渡しする際に袋に入れないことがあるのは、そのためです。

したがって、ご自宅で飾るときはビニールからぜひ出してくださいね!

破魔矢には絵馬がついています。

絵馬の代わりに張子(はりこ)がついている破魔矢もあるので、その場合は張り子に覆ってあるビニールも外してください。

外袋であるビニールから出していただき、絵馬にはお願い事や令和3年の抱負などを書いて玄関先などにお飾りください。

 

社頭ではカウンター台の都合上、全ての縁起物を出せておりませんが、ちゃんとご準備しておりますので「こういうのありますか?」や「こんなのありませんでしたっけ?」など遠慮なくお声掛けくださいね。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記