足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~今日は本当にひとり言…

   

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

昨日、クマゼミの鳴き声を聞きました。もうすっかり「夏」になったのだと実感しています。

今朝もいつも通りに掃除して、30分だけ境内の草抜きをしていました。直射日光のない日陰こそ草抜きには最適であります。

さて草抜きも、かがんで作業します。その時の姿勢がまあ正式ではないですが、『蹲踞(そんきょ)』のような姿勢です。一般的にそんきょと言えば、大相撲でいうところの基本姿勢ですが、我々神職も基本作法の中にそんきょと言う項目がございますが、ほとんど通常神社では使用せず、伊勢の神宮で使う作法となります。また、相撲でいうそんきょはかかとを上げていますが、神職のそんきょはかかとを地面につけるという、とてもとても苦しい姿勢になります。

これはもちろん座礼といって座って作法する所作なのですが、現在の椅子中心の生活で、和室がだんだんとなくなり、床に座るという行為が生活の中からなくなりつつあります。『そんきょ』という姿勢、この言葉も若い世代には通用しない言葉になってしまったのかとふと思いながら、草抜きしていました…。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記