足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~石像

   

皆さま、こんにちは。

少し風も出てきて、今日は朝から雨が降り続いています。

湿度は高いですが少し肌寒く感じます。

台風が近くにいるだけで、けっこう影響は出てくるものですね。

 

今日は雨が降る中、御婦人方のお詣りがありました。

どうやら猪にのった和気清麻呂公像が見たいご様子。

登山口にあるので、私はいつも登山口の場所を説明するときに用いています。

元々は、昭和4年に津田三代吉氏、米谷勘吉氏によってつくられた銅像でしたが、金属類回収令によって昭和19年に除却されそのままとなっていました。

昭和28年になって再び米谷勘吉氏、津田金治氏、山田一次氏らにより石像となって今に至ります。

いつの時代も妙見さま、清麻呂公を信じる皆様方のおかげで、妙見宮は存在し続けているのだと思います。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記