足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~中秋の名月

   

皆さま、こんにちは。

今日は風が強いですね。晴れているのですが、たまに見える雨雲が気になります。

 

今日は中秋の名月。

旧暦8月15日(中秋)の夜に見える月のことをいいます。

秋は春や夏よりも空気が乾燥しているため月がくっきりと見えやすく、また冬よりも過ごしやすいことなどから、中秋の名月を鑑賞するようになったそうです。

この観月は唐の時代から知られていて、平安時代に貴族の間で取り入れられ、そこから次第に人々へと広まっていきました。

 

まだ日は高く昇っていますが、ご神前に自宅でとれた栗、銀杏、ススキなどをお供えしました!

私は並べて写真を撮っただけで、団子づくり、栗や銀杏の下処理、花を活けるのは全て母がしてくれました。

そして今年は8年ぶりに、中秋の名月と満月になる日が同じだそうです。

今日は風が強いので、雲の流れがうまくいけば月を見れるのではないかなと思っています。

このまま夜まで晴れていてほしいですね。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記