足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~神事前の仕込みが大切!

   

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

神社って神職がお祓いをしていないとき、暇ですか?ときかれますが、いえいえ、決してそうでもありません。たとえば今日、ご社頭のお祓いはありませんでしたが、宮司は境内掃除後、山に榊を伐りに行き、玉串用に体裁を整え、紙垂(しで)をつけていきます。日曜日に兼務社の秋祭がありますので、30本ほど作りました。

      

あとはお祓い用の大麻(おおぬさ)を作ります。玉串より大きめな榊を伐り、お祓い用の紙垂を作ります。妙見宮は上記玉串のように一枚の紙垂ではなく、数十枚重ねた細い紙垂を使用します。

兼務社にお札を持って行ったり、午前中は常務総代会議があったり…。なかなか今日も忙しく過ごさせていただきました。

 

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記