足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

宮司のひとり言~お茶の花

   

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

今日も朝から良いお天気です。登山、ウォーキングで賑わっておりますが、七五三詣りなど昨日ほどいらっしゃいませんね。

あまり見る機会もないと思いますが、この花なんだと思いますか?

実はこれ、「お茶の花」なんですよ。お茶はもともとツバキ科の植物で、花は10月から11月頃に咲くそうです。何となくツバキに花が似てますが、ツバキよりは小ぶりのようです。花がありますから当然実もなりますが、茶畑ではあまり見る機会はないようです。

たまたま神社の待合室の前に一株あり、もともと今の桜神苑の前は茶畑だったようです。たいそう虫がついて最後は枯れたそうです…。

私もあまり気にしないのですが、花が咲いたのでちょっと投稿してみました。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記