足立山妙見宮 和気清麻呂公創祀全国唯宮 御祖神社

宮司ブログ~如月お朔日からの節分

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

2月1日午前6時の月次祭はまだ雨は降っていませんでしたが、少しずつ降り始め、午後からは本格的に降り始めました。久しぶりにお朔日が雨となり、参拝も午後からはほとんどなくなりました。

そして翌日2日。無事に雨も上がりました。今日は忙しくなるだろうと予想したとおり、忙しい一日でした。厄祓のご祈祷、節分の朱印、権禰宜は大安吉日の地鎮祭。私もずっとデスクに座って御朱印をひたすら揮毫していました。

さて、15時より節分の豆まき神楽奉納。昨年は雨が降りましたが、今年は雨も上がりまずは一安心。日曜日とあって大勢の方がお越しになりました。

神楽を見学しながらの節分豆まき。神事を厳かにするのもいいのですが、やっぱり思い出に残る楽しい節分豆まきにしたいという宮司の願いから妙見宮はこのようなスタイルで豆まきしてます。

一つの特徴としてお子さんがすごく多いです。

このあたりでは、神楽の鬼に抱かれたお子さんは一年病気せず無病息災といわれ、保護者の方が鬼にお子さんを預け写メをとる風景をよく見かけます。もちろん、この時境内は神楽のはやしの音とお子さんの鳴き声ですごいです。

今年も事故なく、行事を無事に終わることができました。渋滞など近隣の皆様にはご迷惑をおかけしましたこと、この場にて深くお詫び申し上げます。