足立山妙見宮 和気清麻呂公創祀全国唯宮 御祖神社

宮司のひとりごと~興味のある方だけ読んで下さいませ…

IMG_1712  IMG_1713  IMG_1714  IMG_1716

今日は神社のことは書いておりませんから、興味のない方はそのままご移動下さいませ。

さて、月曜日から私自身の趣味  宝生流能楽の年内集中稽古となりました。月曜日は東京の師範稽古、火曜日は能楽堂での通常稽古、今日は能楽堂で囃子方の先生主催の地謡の稽古。実は来年二月、素人による能「猩々」の演能会(入場無料)があり、私は地謡の地頭(じがしら)を任されました。地頭とは能の舞台右側で謡を謡うコーラス隊の様なもの…。学生時代、能の地謡は経験したものの一曲全部暗記する訳もなく、忘れたところは口パクでした。が、今回は地頭。口パクは許されません…。過去に経験のないプレッシャー!!年末年始の多忙な時期、まただんだん記憶力低下の自分にムチ打って、稽古に取り組んでおります。今日は大鼓、小鼓の方と合わせてお稽古させていただき、四半世紀ぶりの囃子方との謡のあわせにかなりの緊張に四苦八苦しました。今日のお稽古でひとつ前に前進したような気が…。年内、一度暗記しなければなりません。謡は演劇でいう台本のセリフ。役者さんはよく長いセリフを覚えてるなあといつもながらに尊敬しております。

私は来年五十の大台となりますが、仕事以外打ち込める何かがあるというのは大変ありがたいと思っております。そしてこの歳で叱られながらもお稽古に打ち込めるのはありがたく、また今回良い機会を与えてくださったと思っており、是非とも期待に応えたいと自身を奮い立たせております。このブログで舞台のご案内ができればと思っております。最後に、謡はお腹から声を出す、腹式呼吸です。仕舞い等舞は体を動かしますが、謡は声だけですから、まずは気楽に始められますよ。腹式呼吸はご承知のようにお腹から声を出します。ダイエットと脳細胞の活性化にツナガリます!興味のある方は、「鶴亀」あたりお教えいたしますので、神社の閑散期にお声をお掛け下さいませ…。(^0^)V