足立山妙見宮 和気清麻呂公創祀全国唯宮 御祖神社

宮司のひとり言~冬至

こんにちは。本日もご奉読ありがとうございます。

さて今日は「冬至」です。
一年のうち太陽が最も低く日照時間が最も短くなる日で、明日からは徐々に光を増し陽が長くなるということで「一陽來復(いちようらいふく)」といって、この日を境に運気も上昇するといわれています。

冬至には古くから「冬至南瓜」「冬至粥」「柚子湯」などで邪気を払い無病息災を願う風習がありました。

その柚子湯は、まだ各家庭にお風呂がない江戸時代に、庶民の憩いの場である銭湯から始まった風習といわれ、『冬至』と『湯治』を懸けたとされるもの。古人の粋な言葉遊びに趣を感じます。のんびりと銭湯のような広い湯舟で「柚子湯」を愉しみたいものですが、今年は自宅の樹から50個強の実が採れましたので狭い湯舟で贅沢に浮かべてみたいと思います。

元々入浴には宗教的な「禊(みそぎ)」の意味があり、香りの強いものには邪気を払う力があるとされ、禊ぎをして身を清めることで「一陽來復」の運を呼びこむとされています。また、身体も温まり血行促進に効果的で、柚子湯に入ると一年間風邪をひかないともいわれております。

輝かしい新年を迎えるにあたり、今日は湯舟に柚子を浮かべて身体を温め、そして心身を清めてみては如何でしょうか。

(参照:亀山神社Facebook)

私はまずカボチャを頂きたいと思います。