足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~花まつり

   

皆さま、こんにちは。

今日も朝から晴れていて暖かいですね。

 

今日は、灌仏会(かんぶつえ)といってお釈迦様のお誕生日です。

妙見宮は神仏習合の名残りが色濃く残る神社です。境内には薬師堂があり、そちらに釈迦如来の仏像が安置されています。

お釈迦様がお生まれになったとき、空から甘露が降り注いだという伝説にちなみ、日本でも古来より花御堂を作って誕生仏に甘茶をかける習わしがあるそうです。

幼稚園児のころ、この一年に一回甘茶を飲むのが好きだったことを思い出しました。

先日、近所の副住職さんに甘茶をいただいたので、さっそく今朝お湯を注いでいただきました。

あの優しいふわっとした甘さがいいですよね。

 

妙見宮の薬師堂は毎日8時半から15時半まで開いております。

どなたでもお参りいただけますので、お履き物を脱がれてからお上がりください。

チャッカマンなどは社務所で貸し出しています。遠慮なくお申し付けくださいね。

火事防止のため、御線香やローソク含め、火の始末だけは必ずしてください!

よろしくお願いいたしいます。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記