足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い

足立山妙見宮-御祖神社では神前結婚式、安産、初宮参り、七五三、成人式など人生儀礼の祭祀を執り行っております

*

禰宜のひとり言~みどりの日

   

皆さま、こんにちは。

今日も朝から天気が良いですね。

 

今日は「みどりの日」。

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日です。

もともと、「みどりの日」は昭和天皇の御誕生日である4月29日であり、昭和のときは「天皇誕生日」という名称の祝日でした。

平成になり、4月29日は生物学者でもあり自然を愛された昭和天皇にちなみ「みどりの日」という名の祝日になりましたが、国民の祝日に関する法律の改正により、現在は4月29日が「昭和の日」、5月4日が「みどりの日となっています。

 

コロナ禍で外出自粛が続く中、家庭菜園や園芸を新しく始める方が多くなっているようです。

公園や植物園に行かずとも、ご自宅のベランダや庭で自然に触れ合うことができるのは気楽でいいですよね。自然との触れ合いはストレス軽減にも繋がるそうです。

今日は自然に親しみ、また自然の恵みに感謝をしましょう。

外出自粛が続いていますが、豊かな心をはぐくんでいきたいですね。

北九州足立山妙見宮-御祖神社公式サイト
小倉北区妙見町17-1 福岡県北九州市8020041 JPN 
 • 093-921-2292

 - 社務日記